HOME 加賀野菜 野菜の知識 果実の知識 本日の市況

行催事プロモーション
クリスマス
わが国では祭事というよりもイベントとして親しまれています。ご馳走を用意して、素敵なクリスマスを演出してみてはいかがでしょうか。
【月日】
12月24日(クリスマス・イブ)
12月25日(クリスマス)
【由来】
そもそもクリスマスは、イエス=キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日で、「神様が人間として産まれてくださった」ことを祝うのが元々の意義です。クリスマス自体は12月25日ですが、昔の暦では日没と夜明けを一日の境目としていたので、24日の夕刻から25日の未明までを「クリスマス・イブ」として、お祝いします(ちなみに「イブ」とは、英語の「evening(夕べ、晩、午後)」と同じ語源)。
【クリスマスの過し方】
キリスト教圏では、24日のイブに教会で祈りをささげ、25日には家族と一緒に過ごしながら祝うのが一般的。あくまでも宗教的祭事なのです。対して日本は、敬虔なクリスチャン以外はお祝いという意識はなく、単にお祭りを楽しむ一大イベントとして定着しているようです。だから日本では“家族”と過ごすより、“恋人”と過ごす方が多いのです。
【プレゼントとサンタクロース】
クリスマスの晩には、サンタクロースからプレゼントがもらえると、子どもたちは楽しみにしています。サンタクロースは、キリスト教の聖職者、聖ニコラウス(セント・ニコラウス)が起源であるとされます。聖ニコラウスは3~4世紀におけるカトリックの司教で、生活が苦しいあまり自分の娘を売り飛ばそうとした人を、施しをして救ったという伝説が残っています。ニコラウスは、後の世で人々から聖人とあがめられるようになり、「クリスマスの夜にプレゼントを届けてくれるサンタさん」の原型がつくられました。その後、ヨーロッパ各地に伝播するうち、煙突から家に入る、トナカイを駆ってソリに乗るなどのエピソードが付け加えられて、現在日本に定着するサンタクロースのイメージとなりました。
【関連食材】
クリスマス・イブには家族でケーキや七面鳥など、ご馳走を食べるのが、わが国でも今やおなじみとなっています。青果物関連ですぐにピンとくるのは、イチゴがいっぱいに並んだデコレーションケーキ。クリスマスの直前には、ケーキ屋さんからイチゴをはじめ、ケーキの材料となるフルーツ(他にメロン、洋梨、キウイなど)の需要が上がり、一年で最もイチゴの相場が高くなります。ケーキ以外にも、デザートやオードブル用のカットフルーツ、野菜では、サニーレタス、ミニトマト、きゅうりなどのサラダ用野菜が売れ筋です。ぜひ、野菜やくだものをふんだんに使ったご馳走を用意して、素敵なクリスマスを演出してください。
▲PAGE TOP

Copyright© 丸果石川中央青果株式会社 All Rights Reserved.