HOME 加賀野菜 野菜の知識 果実の知識 本日の市況

果実の知識

いちじく
fig
上品な甘さとなめらかな食感。世界最古のフルーツ
来歴
原産地はアラビア南部の肥沃地帯に原生したもので、太古より地方へ伝わり、シリア・小アジアに渡来したものであるという。さらに西進して地中海の諸島や沿岸諸国に伝わり、8世紀~13世紀ころに中国に、16世紀末にはアメリカに導入された。
日本には原産地から東進し、中国を経て渡来したという説と、寛永年間(1624年~1643年)に西南洋の種を経て長崎に植え、全国各地に広がったとする説がある。江戸時代には、紫果品と白果品の2品種が栽培され、芸州(広島県)は、その名産地であったという。その後、明治の初期に4品種、明治の終わりから大正にかけて多数の品種が欧米より導入された。栽培が広く普及したのは大正時代からである。
近年、嗜好の多様化により需要が増大し、水田利用再編対策での転換作物としても注目され、各地で増植された。
イチジクのよもやま話
①世界最古のフルーツ?
イチジクは世界史上最も古いフルーツです。アダムとイブがイチジクの葉で肌を隠した、あの有名な一節が聖書「創世記」の三章七節に登場します。
実際、エジプトでは紀元前2000年にはすでに栽培されていたといわれています。

②イチジクの名前
イチジクは漢字で「無花果」と書きます。中国の古書「西陽雑俎(せいようざっそ)」に「花無くして実あり」と記され、「無花果」という字が用いられるようになりました。
また、1ヶ月で熟すから(又は1日1果ずつ熟するから)一熟(イチジュク、イチジク)となったとする説もあるようです。

③イチジクに花はない?
「無花果」と書くイチジク。では本当に花はないのでしょうか?
イチジクにも花はあります。実は、普段私たちが食べている部分(果実)こそが、肥大した花房(花)なのです。
初夏、葉の付け根にビワの実のよう花托(かたく=花のつけね)がつき、この中に無数の花をつけます。イチジクを半分に切ったとき、中にあるツブツブの部分がいちじくの花です。花が無くても実るように見えるため、「無花果」の字が当てられるようになりました。

④イチジクにまつわる迷信
俗に「イチジクを庭に植えると子供ができない」といわれます。
これはイチジクを「無花果」と書くことから「種ができない」=「子孫ができない」という発想から来たもの。
もちろん、まったく根拠のない迷信にすぎません。
品種
クワ科のイチジク属に属する亜熱帯性の落葉果樹である。
現在、世界の主要産地はポルトガル・イタリア・トルコ・スペインなど地中海沿岸とその近隣の諸国、及びアメリカの西部沿岸地域などである。これらの諸国では果実は主に乾果として生産され、正果としての利用は少ない。
イチジクの品種は数百あり、日本にはこれまでにサンベドロ系・スミルナ系及びカプリ系の2~3の品種と普通系が約40種欧米より導入された。これらの中から「桝井ドーフィン」と「蓬莱柿(ほうらいし)」の2種が、実の大きさ・収穫性・日持ちの良さで他よりも優れ、日本の主要品種として広まった。

桝井(ますい)ドーフィン
現在日本で栽培されているイチジクの8割を占める主力品種です。
明治42年に広島県の種苗業者、桝井光次郎氏がカリフォルニア州から導入しました。当初はドーフィンの名で販売されたが、秋果が着き、また夏果の果形もドーフィンと異なることが判明したので、区別するため桝井氏の名前をつけて「桝井ドーフィン」と呼ばれるようになりました。
本種は大粒で採集期間が長く、成熟しても裂果が少なく輸送に耐えることから、営利栽培が進み増植されるようになりました。

蓬莱柿(ほうらいし)
ポルトガル人によって寛永年間に伝えられ、それが今日の在来種となっています。早生日本種・唐柿とも呼ばれ、耐寒性があるため東北地方でも植栽されています。

とよみつひめ
福岡県が開発した品種で、2006年(平成18年)に品種登録されました。名前は出生地の行橋市豊前町の(豊:とよ)と甘い(蜜:みつ)から命名されたとの事です。糖度が約17度と甘みが強く、果皮は赤紫色で果肉は黄色く、肉厚でジューシー。

ビオレ・ソリエス
フランスが原産で、黒イチジクと呼ばれています。果皮が濃紫色でやや小ぶりですが、とても甘みの強い品種。佐賀県や佐渡など一部の地域で栽培されていますが、流通量は多くはありません。

カドタ
石川県でも少量しか栽培されていない貴重品。白イチジクとも呼ばれ、果皮は薄黄緑色をしており、果肉は大変甘いです。そのほとんどは料理店やお菓子屋に納品され、一般の店頭に並ぶことはあまりありません。
選び方
ふっくらと大きく、果皮にハリと弾力があり、皮に傷のないものを選びましょう。
全体に色づいて、おしりが開いているものが食べ頃です。
保存法
いちじくは、大変傷みやすく日持ちがしない果実ですので、できるだけ早めに食べましょう。特に、目と呼ばれる先端部の割れている部分より腐敗が急速に進みます。
保存する場合は、乾燥を防ぐためビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておきましょう。食べきれない場合は、シロップで煮てコンポートにしたり、ジャムにするという手もあります。
栄養価
上品な甘みとやわらかな酸味が特徴のイチジク。たっぷりの果糖とクエン酸が、あの味のもとになっています。食物繊維のペクチンが豊富なので、整腸作用や美容効果が期待できるため、女性にうれしいフルーツです。
また、「フィシン」というたんぱく質分解酵素を含んでいるので、お肉料理などの後に食べると消化を促進し、胃の負担を軽くしてくれます。まさに食後のデザートにはもってこいです。
赤い果実の色は抗酸化物質のポリフェノールの一種、アントシアニンで、ガン抑制効果も期待できます。ちなみに乾燥したものは、生薬としても使われています。
食べ方
皮をむくときのコツは、まずよく洗い、バナナのように軸の方から手でむくと簡単にむくことができます。食べる1~2時間前に冷やすと、より一層おいしくお召し上がりいただけます。生でそのまま食べるのが一般的ですが、アレンジ次第で幅広い賞味を楽しめます。

イチジクジャム
イチジクの皮をむいてつぶし、白ワイン(好みで赤ワインでも可)、ハチミツ、水を加えて弱火で煮る。ドロッとしてきたら火を止め、しばらくさます。最後に冷蔵庫で冷やしてできあがり。

イチジクのコンポート
いちじく…2個、砂糖…大さじ4、ワイン(赤白どちらでも)…カップ2、ミントの葉…適宜
煮たてたワインと砂糖の中に、皮をむいて切ったいちじくを入れ、7分程煮る。火を止めて味をしみ込ませ、冷めたらお皿に盛って、ミントの葉を飾る。アイスクリームをのせても美味。

イチジクの生ハム巻
イチジクを適当な大きさに切り、生ハムで巻く。レモンの絞り汁をかけてできあがり。
イチジクと肉の相性の良さを利用した手軽な一品。
▲果実の知識TOPへ

Copyright© 丸果石川中央青果株式会社 All Rights Reserved.